学部国際交流室長 巽広輔 理学部では、国際経験の豊富な方々を講師としてお招きし、外国での経験や外国人との交流についてお話しいただく「グローバルプロフェッショナルフォーラム」を毎年開催しておりますが、今回はコロナ対応のため…
1月の「学生生活支援」は1月21日(金)お昼休みの12:15から行います。 第1回:10:30 ~ 第2回:12:15 ~ 第3回:15:00 ~ (なくなり次第終了) に行います。講義棟2Fと3Fの A 棟から入ったと…
12月の「学生生活支援」は12月16日(木)のお昼休みに、正面玄関ホールとC棟入り口ホールで行いました。 午前の講義の終了とともにジワリと短時間の間に整然と行列ができ4階まで伸びました。コロナは落ち着いて来ていますが、新…
12月の「学生生活支援」は12月16日(木)に行います。 クリスマス企画として、いつもの倍の400人分を用意し、 A 棟と C 棟の玄関で、広く場所をとって行います。 お渡しするものは、お米、おかず(副食)に加え、10月…
11月の「学生生活支援」は11月19日12時10分から、A棟講義棟の2階・3階スペースでお米、味噌汁、お惣菜パックをお配りしました。 「今日はパンがないんだ…」と残念がる声が聞こえました。10月から始まった松本市内のパン…
11月の「学生生活支援」は、11月19日(金)お昼休みに講義棟2・3階のA棟よりのスペースで行います。今回、学生さんにお渡しするのは、お米、パン、と副食です。パンは、先月より松本市内のパン屋さんから継続的にご寄付をいただ…
10月の「学生生活支援」は10月11日(月)〜15日(金)の五日間行っています。 今回は「申込フォーム」に受取希望の日を選択できる方法で、一日あたり5~60人ほどを予定し開始いたしました。 コロナウィルスへの対策で、信州…
会報38号を発行しました。
9月の「学生生活支援」はお知らせにも書きましたが、三日間に分け南北支援室にて個別にお渡しするようにしました。お米2kg 強と副菜、調味料などを手提げに用意して、支援室に訪れる学生さんと会話しながらの取り組みです。一人ひと…
9月の「学生生活支援」は、9月13日(月)〜15日(水)の三日間に、科・コース毎に行うことにします。 これは、コロナウィルスの感染拡大に伴い、密を避けるための対応です。 配布は 南支援室で13日・数学、14日・物理、1…