第21回「学生生活支援」を6月21日(火)〜24日(金)に行いました。 今回は、申し込みをしてもらい、南北支援室にて袋に入れてお渡しするようにしました。 これまでは、新型コロナウィルスの感染状況から、信州大学行動基準に併…
作成者: alum
4月27日(水)お昼休みに講義棟2・3階廊下にて「学生生活支援」を行いました。いつもよりは多めに準備をし、お米2kg、味噌汁、カレー、パンを250セット用意しました。パンは、昨年10月から毎回、地域のパン屋さんからいただ…
第18回「学生生活支援」は1月21日の学生支援に行いました。 コロナ(オミクロン株)の感染拡大で、松本市も警戒レベルが5に引き上げられたため、1回目は10時30分から、2回目は12時15分から、そして3回目は15時から急…
学部国際交流室長 巽広輔 理学部では、国際経験の豊富な方々を講師としてお招きし、外国での経験や外国人との交流についてお話しいただく「グローバルプロフェッショナルフォーラム」を毎年開催しておりますが、今回はコロナ対応のため…
1月の「学生生活支援」は1月21日(金)お昼休みの12:15から行います。 第1回:10:30 ~ 第2回:12:15 ~ 第3回:15:00 ~ (なくなり次第終了) に行います。講義棟2Fと3Fの A 棟から入ったと…
12月の「学生生活支援」は12月16日(木)のお昼休みに、正面玄関ホールとC棟入り口ホールで行いました。 午前の講義の終了とともにジワリと短時間の間に整然と行列ができ4階まで伸びました。コロナは落ち着いて来ていますが、新…
12月の「学生生活支援」は12月16日(木)に行います。 クリスマス企画として、いつもの倍の400人分を用意し、 A 棟と C 棟の玄関で、広く場所をとって行います。 お渡しするものは、お米、おかず(副食)に加え、10月…
11月の「学生生活支援」は11月19日12時10分から、A棟講義棟の2階・3階スペースでお米、味噌汁、お惣菜パックをお配りしました。 「今日はパンがないんだ…」と残念がる声が聞こえました。10月から始まった松本市内のパン…
11月の「学生生活支援」は、11月19日(金)お昼休みに講義棟2・3階のA棟よりのスペースで行います。今回、学生さんにお渡しするのは、お米、パン、と副食です。パンは、先月より松本市内のパン屋さんから継続的にご寄付をいただ…